World Interiors Day
デザインシンポジウム
「デザイン表現におけるAIとの協調で生まれる次の社会」
開催日:2025年5月30日(金)
17:30 – 19:20シンポジウム
19:20 – 20:30 交流会
会 場:CBRE
(東京都千代田区丸の内2丁目1-1 明治安田生命ビル 受付21階)
パネリスト:
松村 佳久男 氏(建築家・建築ディレクター/一級建築士事務所 株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス代表取締役)
ハウラ ベンシェクルン 氏(プロジェクトアーキテクト/シービーアールイー株式会社 デザインコレクティブ)
岸田 一輝 氏(建築家 / 一級建築事務所awa design studio 代表・公共R不動産 R&D事業部/公共R不動産研究所)
シンポジウム概要:
IFI WID2025世界共通テーマは、“EmotiveDesign, Experience & AI“ 「感情に訴えかけるデザイン、経験、AI 」です。次のようなステートメントも発表されました。【AIは感情がどのようなものかを知っていますが、それをみずから感じることはできません。機械はすでに教えられたことしか伝えることができないのです。人間の体は、心が忘れてしまったことでさえ、記憶しています。】
建築・インテリアデザイン、他分野でも人間とAIについて、世界中で議論が活発に展開されています。シンポジウムでは、デザイン表現におけるAIとの協調で生まれる次の社会について、デザイン思考とAIデザインの実践事例からWIDテーマを深堀していきます。皆様のご来場をお待ちしています。
お申し込み:事前登録制
/お申込みは専用サイトから
参加費:2,000円(学生無料)
定 員:50名
参加費 2000円
申込専用サイトQR コード
学生の方は無料でご参加いただけます
専用サイトから学生チケットで登録してください。
当日受付にて学生証のご提示をお願いいたします。
プログラム
17:00 | 受付開始 | |
---|---|---|
17:30 | WIW挨拶 | 井出 昭子 JID理事・WID&WIWディレクター 総合司会 津村 真紀子 JDP事業部長 |
— | IFI挨拶 | ジェイソン ホートン(IFI CO-OPTED EXPERT MEMBER) |
18:00 | プレゼンテーション |
|
18:50 | トークセッション | モデレーター 丹羽 浩之 JID理事 |
19:20 | 閉会 | |
19:30-20:30 | 交流会(ドリンク・軽食をご用意しております) |
登壇者
パネリスト松村 佳久男 Kakuo Matsumura建築家/建築ディレクター
ー級建築士事務所株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス代表取締役 プロフィール1967年大阪府生まれ。大阪工業大学建築学科卒業後、建築家・高松伸氏に師亭し、ドローイング制作に没頭。国際指名コンペやデザイン開発·設計の経験を経て独立し、大阪工業大学の嘱託・非常勤講師を務める。1997年にカクオ・アーキテクト・オフィスを設立し、「デザインで人を幸せに、社会を明るく!」を理念に活動。2024年から「人工知能(生成AI)」をデザインパートナーに迎え、「未来を設計する」をテーマに、デザイン監修やプロデュース、ディレクション業務を展開している。パネリストハウラ ベンシェクルン Khaoula Benchekrounプロジェクトアーキテクト
シーピーアールイー株式会社デザインコレクテイプ プロフィールモロッコ生まれ18歳まで育つ。フランスで建築と舞台美術を学び、最終学年の建築プロジェクトをポルトガルで終え、アルバロ・シザ・ヴィエイラ亭務所でインターンシップを経験。フランス建築家協会認定の建築家(HMONP)。ラグジュアリー業界で5年以上の経験を持つ舞台美術家で、さまざまな規模の国際
プロジェクトに貢献。2020年来日、北JII原温建築都市研究所、リッカルド・トサーニ・アーキテクチャを経て、2024年3月よりCBRE に入社。さまざまな建築およびインテリアデザインプロジェクトを、日本国内の一流高級ホテル(北海道から沖縄まで)で担当。アラビア語、フランス語、英語、日本語を諾すマルチリンガル。パネリスト岸田 一輝 lkki Kishid建築家/ー級建築事務所awa design studio代表
公共R不動産 R&D事業部/公共R不動産研究所 プロフィール1987 年東京都調布市出身。自分の身の回りの空間を守るため建築デザインから地域·都市の分野へ活動の領域を広げ、建築デザイン/リサーチ/プロデュースを実践。千葉大学大学院(岡部明子研)修了後、都市コンサルを経て、千葉大学大学院特任助教として建築デザイン、社会学調査等の実践研究。その後、南房総でー級建築士事務所を起業し、各地の土着的な建築プロジェクトを手掛ける。公共R不動産ではコンサル業務やR&D業務、評価手法や戦略等の記事の執筆を行う。
WIW 挨拶井出昭子 AKIKO IDE(公益社団法人日本インテリアデザイナー協会 理事) プロフィールWID&WIWディレクター
IFI挨拶 Jason Horton(IFI BOARD MEMBER) プロフィールTurner & Townsend
Senior Director of Design & Build Servicesモデレーター丹羽浩之 HIROYUKI NIWA(公益社団法人日本インテリアデザイナー協会 理事長) プロフィール有限会社ヴォイド 代表
総合司会津村真紀子 MAKIKO TSUMURA(公益財団法人日本デザイン振興会 事業部長)
WIWイベント趣旨
公益財団法人日本デザイン振興会(JDP)と公益社団法人日本インテリアデザイナー協会(JID)が加盟する、インテリアデザイン分野の国際的組織であるIFI(国際インテリアアークテクト/デザイナー団体連合)では、毎年5月の最終土曜日を「World Interiors Day」とし、全世界共通のテーマでインテリアデザインの役割を考える日としています。
日本では2016年以来、この日を含んだ週を「ワールドインテリアウィーク」(WIW)として、「人と暮らしをデザインでつなぐ」を基本テーマに多彩なイベントを開催してきました。
各種イベントを通じ、参加者が生活環境を見つめ直し、暮らしやインテリアデザインにおける質の向上を図って、より良い環境を目的としている「ワールドインテリアウィーク」(WIW)。
2025年のIFI世界共通テーマ“Emotive Design, Experience & AI” 「感情に訴えかけるデザイン、経験、AI」を掲げ、セミナー、海外インテリアレポートなどを5月30日(金)から6月7日(土)まで全国各地で展開します。